近年社会問題化しているカスハラですが、労働者の心身の安全を守り、労働者が安心して働くことができるよう、カスハラ対策を行うことは事業者の責務です。第5弾である本稿は、前回に引き続き、企業が具体的に取り組むべきカスハラ対策を・・・
「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(6 / 39ページ目)
【カスハラ】急増する「カスタマーハラスメント」~企業が従業員を守るための法的対策とは~
近年、企業が直面する労働問題は多様化の一途を辿っています。その中でも、特に深刻化し、多くの企業が対応に苦慮しているのが「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」です。顧客からの不当な要求や言動は、従業員の心身に大きな負・・・
管理職の立場であれば、残業代を支払うことはない?
管理職のなかには、「名ばかり管理職」といって、名目上は管理職でありながら、実質的には管理職としての権限がないケースがあります。「管理職」という立場であれば、残業代の請求をされることはないのでしょうか。 1 管理職の残業・・・
賞与(ボーナス)の減額・不支給にまつわる法律問題
賞与(ボーナス)は、労働者・経営者のいずれにとっても関心が強い事項です。しかしながら、様々な事情により、賞与を減額・不支給としたい場合があると思います。本記事では賞与の減額・不支給にまつわる法律問題を解説します。 記事執・・・
セクシャルハラスメントの被害に対する慰謝料額について
平成28年(2016年)に厚生労働省のセクハラ指針が見直され、セクハラには「同性に対する言動」についてもこれに含まれることになりました。また、SOGI(性自認・性的指向)に関する言動についても指針の対象とされるようになり・・・