「会社経営お役立ち情報」の記事一覧(2 / 39ページ目)

労災様式7号とは?従業員が労災指定外病院で受診した際の会社の対応と注意点を弁護士が解説

その他 会社経営お役立ち情報

はじめに 労働災害(労災)が発生した際、多くの場合は「労災指定医療機関」で治療が行われ、「様式5号」の書類が使用されます。しかし、救急搬送先が指定外の病院であったり、近隣に指定医療機関がなかったりする場合には、「様式7号・・・

ハラスメントが発生した際の会社の措置について 前編(不適切事案)

ハラスメント 会社経営お役立ち情報

コンプライアンス遵守の重要性は、ニュース等でもひろく世間に知れ渡っているものと思われますが、なおハラスメント問題は生じており、この問題に会社が厳格に対応すべきことは当然のことです。ただ、会社のハラスメントへの対応が不適法・・・

労働条件明示ルール「就業場所・業務の変更の範囲」の明示について

その他 会社経営お役立ち情報

労働基準法施行規則第5条の改正により、令和6年4月1日から、労働契約の締結の際に全労働者に対して「就業場所・業務の変更の範囲」を明示することが義務化されました。この記事では、「変更の範囲」明示の内容や具体例、注意点につい・・・

突然辞めてしまった従業員に対して損害賠償請求をすることができるか?

会社経営お役立ち情報 損害賠償

最近では退職代行サービスを用いて、直接話をすることなく、突如、従業員が退職してしまうというケースも多くなっています。 仕事を任せていた従業員が突然いなくなってしまうと業務に支障を来すということになりますが、そのような場合・・・

悪質なカスハラから従業員を守る! 企業のカスハラ対策⑥

ハラスメント 会社経営お役立ち情報

近年社会問題化しているカスハラについて、令和7年6月4日、改正労働施策総合推進法が成立し、事業主がカスハラ対策を行うべきことが義務化されました。「企業のカスハラ対策」シリーズ第6弾である本稿では、この改正法の概要について・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約