就業規則とは

就業規則とは、給料や労働時間、休日といった各種の労働条件をまとめて明文化した社内規程、いわば企業と従業員のための「ルールブック」とも言うべきものです。
企業と従業員の間のルールを明確にすることにより、従業員との無用のトラブルを防止できるだけでなく、ひいては企業の活動を効率的にし、企業の業績向上につながるものでもあります。

従業員とトラブルが発生した場合

そのトラブルをどう解決するかは、まず第一に、就業規則の内容がどのようになっているかによります。
就業規則の内容によって、自社に不利になったり有利になったりするのですから、就業規則をもう一度よく確認してみることが大切です。

ただ、従業員とのトラブルなど、問題が起こった後では「時すでに遅し」で、自社に不利な結果をもたらしてしまう可能性もあります。そこで、より大切なのは、問題が起こる前に、就業規則の内容をきちんとチェックし、自社に不利な点、有利な点などを把握することです。
その上で、不利な点や問題のある点を訂正すれば、従業員との無用のトラブルを防止でき、またそれは自社の業績向上につながるものと思います。

絶対的記載事項

就業規則には、絶対に定めておかなければならない事項(絶対的記載事項)と、そのような規定を設けるかどうかは自由だが、設けたときには必ず記載しなければならない事項(相対的記載事項)が、労働基準法で定められています。言い換えれば、それら以外の事項については、就業規則に記載する/しないは、会社が自由に決定することができますが、労働基準法の基準に達していない就業規則は、その部分について無効となります。

就業規則というものは、法律が分かっていないと適切な定めを設けることができませんし、また、紛争解決の経験がなかったり、就業規則を読むのに慣れていないと、どの規定が自社にとって問題あるかも分かりません。
この点、弁護士は法律の専門家ですし、紛争解決を日常的に経験しており、また、就業規則にも慣れていますので、その就業規則のどの部分が法的に問題か又は問題ないかを判断することが可能です。
まずはご相談ください。

労使問題のご相談

労使問題のご相談は、埼玉県で30年以上の実績ある弁護士法人グリーンリーフ法律事務所まで