近年、企業が直面する労働問題は多様化の一途を辿っています。その中でも、特に深刻化し、多くの企業が対応に苦慮しているのが「カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)」です。顧客からの不当な要求や言動は、従業員の心身に大きな負・・・
「ハラスメント」の記事一覧(2 / 7ページ目)
セクシャルハラスメントの被害に対する慰謝料額について
平成28年(2016年)に厚生労働省のセクハラ指針が見直され、セクハラには「同性に対する言動」についてもこれに含まれることになりました。また、SOGI(性自認・性的指向)に関する言動についても指針の対象とされるようになり・・・
使用者に対するカスハラ対策義務化について
令和7年6月、カスタマーハラスメントへの対策を使用者に義務づける法律が国会において成立しました。 成立した具体的な法律名は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する・・・
悪質なカスハラから従業員を守る! 企業のカスハラ対策④
近年社会問題化しているカスハラですが、労働者の心身の安全を守り、労働者が安心して働くことができるよう、カスハラ対策を行うことは事業者の責務です。第4弾である本稿から2回に渡って、企業が具体的に取り組むべきカスハラ対策を取・・・
フリーランス法の下でのハラスメント対応について
2024年(令和6年)11月1日から、フリーランスで仕事をする方と発注事業者との関係を定める、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(いわゆる「フリーランス法」)」が施行されました。フリーランスの方に業務をお願・・・